こんにちは!
恵比寿校の西川です。
とうとう、冬がきましたね!
12月になり、街は次々とクリスマスの雰囲気に。
恵比寿校も負けじと、
少しずつ教室にクリスマス装飾を行っています。
さて、高校入試を控えた中学3年生にとって、
最も重要な最終内申が出始めています。
入試に使用する最後の成績の発表です。
ある意味、入試の一部です。
この結果により、
・私立の推薦(単願・併願)がもらえるかどうか。
・第1志望の高校が現実的かどうか。
この2つが最終決定します。
結果が出た当日、日が暮れる前に
「先生!俺やったよ!あがったよーー!」
と嬉しそうに飛び込んでくる生徒がいました。
私はその生徒を去年の春から見ていました。
中だるみしがちな中2の時期、部活も忙しい中、
出された宿題はかならずやってきました。
テスト前には必ず自習にきていました。
目標とする高校には、
まだまだ内申が届いていない・・・
それでも、ひたむきに努力する姿を私は見ながら、
きっといつか、結果になる・・・!
そう信じて指導を続けました。
彼も自分を信じて努力し続けてくれました。
そして、最後の最後で大幅にアップ。
これまでの努力が実ったな、と本当に感動しました。
学校の先生も、その姿を認めてくれたのでしょう。
いま、恵比寿校の高校受験生は、
最終内申が分かった生徒から順に、
進路面談を行っています。
最終的な第1志望はどう定めるか
志望校に向けて、入試本番でどのくらいの点数を取る必要があるのか
それらについて、生徒さん1人1人と方向性を確認し、
学校の三者面談での決定も把握し、
(塾と学校とで方向性が全く異なると混乱してしまうので)
今後の指導方針を確定しています。
勝負の冬、ぐっと学力を伸ばすために、
精一杯サポートしていけたらと意気込んでいます!
====
「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!