恵比寿校

2018年9月24日

ケアレスミスをしないために!

 

こんにちは☀️恵比寿校の小林です!

 

2学期制の中学校では、続々とテストが返ってきています。

 

皆さんは、自分が満足する結果となりましたか?

計画通りに進み、バッチリ!だったという人は次の自信に繋がりますね😊

一方でわからない問題が多かったり、ケアレスミスが重なって、

予想より大きく点数を下げてしまった人もいるかもしれませんね😣

 

点数を落とす理由の中でも、問題の解き方は合っているのに、

ケアレスミスで点数を落としてしまうのは、非常にもったいないことです。

 

そこで、今回は、特にケアレスミスによる減点をよく見かける数学において

テストでケアレスミスを減らすために普段の勉強で何をしていけばよいのか

ということについてお話しします❗️

 

 

まず、テストでケアレスミスが多い場合、

実は普段の計算でもケアレスミスが非常に多いです。

 

さらに、テストでは時間制限があり、

いつもより緊張してしまったり、焦ったりしてしまうため、

普段はしないようなかけ算や割り算などの

単純なケアレスミスでさえしてしまうこともあります。

 

では、普段の計算問題を行うときに大切なことは何でしょうか?

 

 

それは、「時間を計る」ということです⏰

 

 

つまり、ゆったりと自分のペースではなく、

時間制限のあるテストを想定して計算を行う、

自分にタイムプレッシャーをかけてその状態に慣れておく

ということが本番でも焦らず、いつも通りの力を発揮するための

一つのポイントです✨

 

テストと同じくらいの緊張感を持った計算練習が必ず必要なのです☝️

 

普段塾で使っているテキストに計算トレーニングできるページがあり、

時間制限を設けて練習するにはもってこいの部分です!

 

 

ここで、Freewill学習塾に通う中学3年生の女の子の話をします。

この生徒さんは数学の問題の理解力は非常に高く、

前回のテスト前には応用問題までしっかり解けるようになっていました。

 

しかし、テストでは思ったような点数が取れませんでした😢

 

その理由を分析したところ、

計算のケアレスミスが非常に多いことが原因でした。

 

そこで、今回のテストに向けて

何度も時間を計って計算問題を解くということを行いました。

 

その結果、今回のテストは前回から20点のアップでした🎉

素晴らしいですね❗️✨

 

中学3年生になっても、分配法則のミスが多かったり、

分数の計算のミスが頻発してしまうということが、

多くの生徒さんに見受けられます。

 

新しく習う範囲の内容は理解できていたり、

応用問題もきっちり解けるという生徒さんでも、

計算のケアレスミスをしてしまう生徒さんは意外にも多く、

点数の伸び悩みの原因になっていることもよくあります。

 

ですから、自分はどれくらいケアレスミスを起こしやすいのか

ということを試験の振り返りや普段の演習から

認識することも大切です💡

 

そして、計算問題を時間を計って行うということを習慣にし、

テストでケアレスミスはできる限りしない!ということを心がけたいですね😀

 

Freewillではそれぞれの生徒さんのウィークポイントに合わせて

対策・秘訣を考えていますので、

こんな悩みがあるんです・・・という方はぜひ相談してくださいね👍

 

 

この秋のシーズンは、

定期テストどうしの間隔が

2ヶ月を切っている学校ばかりです。

 

新しい分野の内容をきっちり学んでいきながら、

計算力もぐんぐんつけていき、

目標としている点数を取れるよう過ごしていきましょう😉💫

 

 

 

====

「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!

友だち追加