こんにちは
高校部の信重です。
とても良い天気で日向ぼっこをしたくなる陽気ですね
太陽光を浴びることにより、
身体に良い影響を与えてくれるという
ビタミンDが体内で生産されます
高血圧や糖尿病、いくつかのガン、
うつ病の予防などに効果があるので、
天気の良い日は外を散歩をしてみようと思います
さて、先週私が書いたブログ
にて、目標設定する際に
「達成できたら、自分も嬉しいし、周りの人も喜んでくれる
といった要素が入っているとやる気になれます」
と書きました
今回は具体的な目標設定の方法について書かせてもらいます。
目標設定をする際に、Freewillではよく
「私・有形、私・無形、他者・有形、他者・無形」
の4つに分けて目標設定をしようと伝えています
例えば、
私・有形→○○という曲を弾けるようになる
私・無形→達成感を得ることができる
他者・有形→自分の弾いた曲を聴いて、今まで知らなかった曲を知ることができる
他者・無形→自分の弾いた曲を聴いて感動してくれる

Freewillお手製、目標達成手帳にもこの内容をもちろん入れています!
簡単に書きましたが、自身が「○○という曲を弾けるようになる」
という目標を達成することにより、
自分がどういった感情になれるか、
そして他人に何を与えることができて
どういう感情になるかということを意識して
目標を設定することが大切です
自分のしたことが、達成したことが自分にとって
自信やさらなるやる気につながるのはもちろんですが、
それが誰かに影響を与え、誰かの心を動かしたり
周りの幸せにもつながったら・・・
もっともっとモチベーションが上がると思いませんか?
人は目標が何のために、誰のためにということを意識し、
人のために何かできたと感じたとき
必要とされている実感をしたとき
一層の喜びを感じると言われています
せっかく達成するなら、自分が達成したことが
自分のHAPPY、周りのHAPPYも生むようなストーリーを
考えてみましょう
ぜひ今回お話したことを意識して、勉強や部活動での目標を
立ててみてくださいね
====
「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!
投稿日時:2018-05-14 15:02:59