こんにちは😊
高校部の信重です。
いよいよ2月に入り受験シーズン真っ只中です。
中学受験、高校受験、大学受験とたくさんの入試がこの時期に行われるので、
テレビを見ていても受験生を応援してるよ!といった内容のCMが流れたりしてますね。
そもそも受験生はテレビを見る時間はほとんど無いだろうから、
そのCMを見るのかどうか疑問に思ったりすることもありますが・・・
さて、表題の通り、新高3生に向けて受験ガイダンスを行いました。
内容としては、
・一般受験の仕組み
・志望校の決め方
・明日から何をするかの具体的な計画
この3点を中心に話をしました。

ペアワークを挟んだりもし、みんなで士気を高めました!!
この時期の受験生がよく口にするのは、
「もっと早くからやっておきたかった」
という言葉です。
かなりの時間を勉強に費やしていた子も必ずと言っていいほど口にします。
どれだけやってきた子でも口にします。
勉強を始めるのに早すぎるということはありません。
だからこそ、早い内に受験の知識をしっかりと知ってもらい、
明日から具体的に勉強する内容を決めてもらいました。
何も難しいことをする必要はありません。
「単語を1週間で○○個覚える」・「数学の問題集を一日に○ページ解く」
こういったことを具体的な計画として落とし込んでもらいました。
地道にコツコツ積み上げていく人が本当に強いです。
ただ、ゴール地点を知っておく必要があるので、
志望校の過去問を必ず見ておくことも伝えました。
「1年後にこの問題ができるようにならなければならない。
だから、今の自分には○○や○○が課題なので、
今のうちからそれをしっかりとできるようにしておく。」
といった考え方ができるようになって欲しいということも伝えました。
そして、1日に1%ずつ成長しようと話もしました。
1日に1%ずつ成長するだけで、
1ヶ月後:1.33倍
3ヶ月後:2.42倍
6か月後:6.06倍
12か月後:37.78倍
といった具合に1年経つと約38倍も成長することができます。
ただ、やり始めた最初の1ヶ月はどうしても成長を感じにくいので、
爆発的な伸びをこれから先に期待できるのに、諦めてしまう人が非常に多いです。
また、ちょっとした成長というのは自分では感じ取りにくいものです。
だからこそ、先生や大人からその子が少しでもできるようになったことを
伝えてあげることが大切だと思っています。
褒める必要はなくて、「今日は単語テストの点数がいつもより3点上がったね」
などといった、少しでも成長した事実を言葉にして伝えることを意識することです。
本当に些細なことでいいのです。
日々成長した点を意識して毎日を達成感を感じながら過ごすことが
その1%が積もりに積もった結果として、1年後には大きな結果となります。
今頑張っている地味なことは必ず大きな結果につながります。
諦めずに頑張りましょう!!
===
「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!