こんにちは!
高校部の信重です😊
いよいよ2019年も折返しですね。
あっという間に半年が過ぎてしまったのに、書類等に日付を記入する際に
今年が2018年なのか2019年なのか未だに迷う時があります。
2020年でセンター試験が終わるので、それを基準に「今年は2019年だ!」
と思い出すことが多いです。職業病なのでしょうか・・・😁
さて、今日はAO入試のことについてブログを書きます!
といってもAO入試の仕組みとかそういうことではなく、
AO入試を通して勉強が楽しくなったという話です。
受験生の子とAO入試の対策を行っているのですが、
やはりAO入試の対策をすることは
これから先にもつながることが多いとひしひしと感じています。
今、対策しているAO入試では、一次審査として「人口減少」について
指定された複数のキーワードから1個もしくは複数個選んで
レポートを書いて郵送するというものです。
そして二次審査ではそのレポートについて5分間でプレゼンすることが課せられています。
ちなみに受験する学部は社会学部です。
そこで、生徒さんと「人口問題に関するよく読まれている本を読んで、
知見を広げた上でキーワードを選んでもう一冊以上は本を読んだうえでレポートを書こう」
と話をしたのですが、
受験勉強もあるのに本をそんなに読むことできるのかな・・・
と少し不安げでした。
でも、せっかくAO入試を受けるのなら、やれるだけやりたいと話してくれ、
一週間後には
「まだ途中ですが、読んでみたら面白くてはまっています!」
と教えてくれ、
(よかった、よかった)
と思っていたら、
「本を読んでいたら勉強もやる気になってきました!なんででしょうかね・・・」
ということを話してくれました。
そこで、私もチャンス!と思い、
「じゃあ、何で勉強のやる気が出たか一緒に考えてみようか。
本を読んでみて、どういうことが書いてあった?」
「今は先進国では人口が減少している一方で、
発展途上国では人口の大幅な増加がずっと続いている。
今は先進国になっている国も昔は人口増加率がとても高かった。
その背景として・・・うんぬんかんぬん」
「うんうん、じゃあ、これはどういうこと?」
と話していくうちに色々と本に書かれていた今までの要点を教えてくれました。
その上で、
「○○(生徒の名前)はとても上手に要点を説明できていたね。
それは、自分がレポートを書いて自分の考えを表現するために
この本の内容をしっかりと頭に入れなければいけないと思って読んだからできたんだよ。」
「そうなんです。目的を持って本を読むとめちゃくちゃ頭に入ってきました。
何のためにこの本を読んでいるかということを意識するだけで
本を読むことが楽しいなと思うことができました。
今自分が勉強している問題集もそうやって目的を持って取り組めばいいんだな、
と今話をしながら思いました。」
というようなやり取りがありました。
今やっていることが「何のために」ということがはっきりすれば、
今やっていることに「意味」を見出すことができて、とても楽しくなります。
言葉ではわかっている人も多いかと思いますが、
この子は実際にこのことを肌で実感できたと思います。
頭でわかっていることと、実際に感じた経験では大きな違いがあります。
これから先もそういった経験をたくさん積んでいってもらえるように
わたしからもたくさんの生徒に働きかけたいと思っています!
最後に、、
ブログを書いているときに世田谷校にいる先生が
恵比寿校に来てくれていたので、生徒さんと一緒に記念撮影しました🎉
私も今は恵比寿校におりますが、
以前は世田谷校にて講師をしていたときもありました〜!
===
「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!