大学受験専門個別指導

続パート2・併願校選び悩んでいませんか?

こんにちは☀️

高校部の信重です!

 

読書の秋📖ということで、

最近『宇宙を織りなすもの』という

物理の本を読んでいます。

 

高校生の時に大学で研究されている

物理の本を読んだときに

チンプンカンプンですごく悔しかったことを

覚えています😫

勉強してこの本を読めるようになりたい!

と思い、大学生になってから基礎的な内容を

たくさん勉強してやっと読めるように

なりました✨

 

大学3年生あたりに

最新の物理の本を読んだ際に

「あれ、いつの間にかこの本の内容が

理解できるようになってる!」

という達成感を感じたことも覚えています。

 

子供たちも何か興味を持ったことに対して、

こうありたい!

というものを見つけられると

勉強へのモチベーションになるので、

自分からも子どもたちに

働きかけられることはないかと

もっともっと探していきたいなぁと

思っております😌

 

前置きが長くなってしまいましたが、

今回は前回私が書いた

「併願校選び悩んでいませんか?」

という記事の続きをお話しします。

 

前回に、大学の選び方として、

挑戦校・安全校・適正校を基準にすることが

大切ですと書かせてもらいました。

 

ある程度、志望する大学が決まったら、

次の段階として

「入試科目・出題傾向を

考慮した受験校の選び方」

が大切になってきます。

 

大学受験は仕組みが複雑です🌀

大学・学部によって受けられる科目が

違うこともあります。

今自分が勉強している科目から

受けることのできる大学・学部を選択する

必要があります。

 

例えば、とある大学では古典が出るのに

別の大学では

古典が出ない場合があったりします😵

古典が得意なのであれば、

古典が出る大学・学部を選択する方が

ご自身にとっては有利な受験と

なりますよね❗️

 

また、出題傾向についても

調べておく必要があります。

特に英語の出題傾向として

気にした方がよいのは

英作文が出るのか出ないのかという点です💡

 

英作文が出ない大学が第一志望であれば、

併願校もできることなら

英作文が出ない大学を選ぶ方が

勉強の効率は良くなります。

併願校の受検のために

英作文に力を入れてしまうことにより

他の勉強時間を取られてしまうリスクを

回避できるからです⚠️

 

少し先の話になりますが、

少し前に話題になった、

早稲田大学・政治経済学部の入試において

2021年以降、数学ⅠAが必須科目となる

ニュースについては

みなさんもぜひ注目しておいてください。

この早稲田大学の発表によって、

2021年以降は文系学部でも

数学が必要な学部が出てくる可能性が

高くなりそうです🔥

(2018年の時点で高校1年生の生徒が

2021年の受験になります)

 

高校1年生から学年が下の生徒さんの中で

数学が苦手だから文系に進んで

数学は勉強しないという選択をすると、

大学選びの際に自分の行きたい学部に

行けなくなるという可能性が

出てきてしまいます。

 

これを聞いて、「最悪・・・」

と思ってしまった人もいるかと思います😰

でも、ここをピンチととらえるのではなく、

数学を頑張れば他の数学が苦手な人たちと

差をつけられるチャンスだと

思ってもらいたいです👍

同じように「最悪・・・」

と思っている人がいるのだから、

数学ができるようになれば、

その人と決定的な差をつけられます❗️

 

さて、今回の内容は以上になります!

前回と今回の内容をまとめると

大学・学部を選ぶ際に

・難易度

・入試科目・出題傾向

上記の2点で選ぶことが大切だと

お伝えしました。

 

確かに上記の内容を踏まえて

志望校を選ぶことは大切です。

しかし、何よりも大切なのは

自分がその大学・学部に

満足して行けるのか?

ということが一番大切です✨

次回はなぜそれが一番大切なのか

ということを

お話ししたいと思います。

 

それでは今週1週間も

よろしくお願いします💫

 

センター試験が近づいてきました

過去問を購入していない人は購入しよう!!

 

 

 

====

「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!

友だち追加