みなさんこんにちは、恵比寿校の福田です❗
8月下旬になり、少しは過ごしやすくなるかと期待していましたが、
相変わらず暑い日が続いています。🌞
体調管理にはくれぐれもお気をつけてくださいね!
さて、7月20日(月)にスタートした夏期講習が、
8月30日(日)に終了します。
始まる前は「1ヶ月は長いなぁ」と思っていた夏期講習でしたが、
始まってみればあっという間に過ぎてしまいました。
今回は、恵比寿校の中学3年生の夏期講習のようすをお伝えします。
不安なスタートだったけれど…
新型コロナウイルスによる休校の影響で、
多くの学校では遅れを取り戻すべく授業のペースが上がり、
要点をまとめたプリントが数多く配られるだけのような授業もありました。
慌ただしく進む授業に加え、中学3年生は部活の引退試合が迫っていて、
「なかなか勉強に集中できない」
「勉強時間が取れない」
と言う生徒がいました。
以前のブログでもご紹介しましたが、
Freewill学習塾では、受験生の受験勉強をサポートするため
『入試までの道スタンダード』という冊子を渡します。
この冊子には高校受験までの学習計画が細かく記されていて、
この計画表を確認すれば毎日コツコツと勉強していける仕組みになっています。
中学3年生に対しては、日々の授業に加え、
受験勉強の進捗管理、指導をしています。
しかし、夏期講習前の学校の慌ただしさも影響し、
この計画表のペースが守れず、遅れがカバーできないと悩む生徒がいました。
そこで、勉強時間が確保できない生徒には一緒にスケジュールを立て、
計画通り進めれられるようにアドバイスをしました。
また、ある生徒からは
「宿題やろうとしたんですが、部活があって勉強時間がありませんでした」
と相談を受けたこともありました。
その際には、
・漢字や英単語は時間がなくてもできるよね
・得意な教科や好きな教科を始めにやってみよう、それなら短時間でもできるよ
・今はほんの少しでもいいから進めていこう、
その代わり部活が終わったらそのエネルギーを全部勉強に注ごう!
きっとすごいペースで進められるようになるよ
このように、さまざまな声掛けをしていきました。
すると、夏期講習のスキマ時間や、夏休み中の時間の使い方を見直し、
少しずつ計画・実施が追いついてくる生徒さんが増えてきました✨
集中できる環境
また中学3年生の夏期講習では、理科、社会の少人数クラスの授業が開講されました。
普段の1対2の個別授業とは違い、同じ学校の友達や、別の学校の生徒もみんな一緒。
いつもと違う雰囲気のグループ授業でしたが、良い緊張感に包まれつつ、
楽しそうに学んでいくようすが印象的でした。

いつもと違うグループ授業の様子。真剣な表情で演習をしています。
すぐ隣で仲間が頑張る姿に刺激を受け、
習熟度を測る小テストは毎回ほぼ全員合格で、宿題を忘れた生徒はゼロ👏✨
ライバルの存在が、良い刺激になったように思います。

お昼休憩でエネルギー補充です。

ライバルがいるから頑張れる!授業もやる気が伝わってきます。
夏期講習が終わったら
周囲が勉強するのが当たり前という環境になって、
集中して勉強ができるようになりました。
毎日のように塾に来る日々が続くうち、
あっという間に夏期講習も終盤になりました。
2学期制の学校では夏休みが8月中に終わり、直ぐに前期期末試験が始まります。
そのため中学生は夏期講習の後半はテスト対策を行っています。
その中でもひときわ高い集中力を見せているのは、やはり中学3年生の生徒たち。
高校受験のため、内申点を1つでも多く取ることができれば、
それだけ合格という大きな目標に近づくことができるからです。

試験対策授業では中学生たちの気合がいつも以上に見えます。
夏期講習を通じて逞しく成長した生徒たちが、
これからの試験で良い結果を残せるようサポートしていきたいと思います✨
<Freewill学習塾 公式LINE@>
「友だち追加」でブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ追加してください✨
