こんにちは
世田谷校の井口です。
さて、本日で、世田谷校に在籍する公立中学校の生徒さんの
定期試験がすべて終わりました。
すでに試験が終わって採点答案が返されている科目もあるため、
答案を塾に持ってきて報告してくれる生徒さんが多いです。
昨日も英語の授業をした生徒さんが
「今回は社会が26点も上がった!」
と報告してくれました。
その生徒さんいわく、
「今回は理社マラソンで社会をひたすらやったから」
社会が上がったということです。
そうなんです。以前告知をさせていただきましたが、
世田谷校では11月10日に理社マラソンを開催したのです。
(理社マラソンの説明は以前の記事ご覧ください!)
その参加人数が何と
過去最多の43人!
世田谷区・目黒区の生徒さんの大多数が理社マラソンに
参加してくれました。
あらかじめその参加人数がわかっていたので、
教室の机の配置を変えたり、イスの配置を工夫したりして
なんとかスペースを捻出しました!

みんな自分の世界に入り込んでいます!
結果、どの教室も生徒さんであふれ、
活気と熱気の埋め尽くす教室となりました。
上で紹介した、
社会の点数が26点上がった生徒さんも
この環境の中で、とても集中して勉強をしてくれていました!
また最近の世田谷校の理社マラソンでは
①自分の目標点数を設定する
②目標点数にあった教材を選ぶ
③試験範囲を確認し、その日にどの教材のどの単元をやるか決める
という3ステップを生徒さんにとってもらい、
「自立的に学習ができる」ようになってもらおうと試みています。

このシートを埋めれば、
一目で「今日何をやるべきなのか」がわかります!
そうすると
「もう少し難しい教材はありますか?」
「この単元が苦手だから、ここを重点的にやってもいいですか?」
といった、自発的な質問や提案をしてくれるようになり、
このままいけば、ほかの教科でも同じように勉強してくれそうだなあ!
と期待が持てることが多くなりました。
たかが5時間ですが、されど5時間。
この時間で集中して勉強と向き合うことで、
家に帰ってから、次の日からの勉強にも良い影響が出ると思います。
今後も
「生徒さんがいかに自立的に勉強をできるようになるか?」
を考え抜き、理社マラソンをブラッシュアップしてまいりますので、
よろしくお願いいたします!
次回の開催については、
ブログやFreewill通信、お便りなどで
お知らせをいたしますので、
ぜひともご参加ください!
Freewill学習塾に通われていなくても、どなたでもご参加可能ですので、
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください!
====
「友だち登録」でブログの更新情報や無料の理科実験教室などの
イベント情報をLINEで通知します!