こんにちは!恵比寿校の小原です。
梅雨も本格化し、雨の日が続いていますね。
ご家庭での学習の様子はいかがでしょうか。
さて、もうまもなくで、夏休みがやってきますね。
約1ヶ月半の休暇をどう過ごすことがお子様にとって有意義なのか、
お悩みの保護者様も多いかと思います。
そのようなお悩みにも役立つ、
夏休みに入る前に保護者様が考えるべきポイントを3つお伝えいたします。
①夏休み以降につながる目標設定
勉強や習い事など、夏休みに何かを頑張ることはそれ自体が目的ではありません。
夏休み以降、中期や長期で達成したい目標があるからこそ、
夏休みも継続して頑張る気持ちが生まれるのではないでしょうか。
例えば、
・中学校3年生の受験生であれば、高校入試で合格をするため、
夏休み明けの定期テストで点数をとるため、「勉強」を頑張る。
・小学校5年生のピアノの習い事であれば、9月の発表会のため、
将来の夢のため、「練習」を頑張る。
夏休み中に達成するものだけでなく、夏休み以降に達成したい目標を、
夏休みが始まるまでにお子様と一緒に決めてみてはいかがでしょうか。
②夏休みにしかできないことに時間をかける
夏休みにしかできないことは、「頑張ること」だけではありません。
「しっかり休むこと」や「思いっきり遊ぶ」こともまた、
夏休みにしかできないことの一つです。
つまり、夏休みにしかできないことの共通項とは、
「時間をかけて取り組むこと」なのです。
例えば、
・普段は学校の時間もあるため「遊び」の時間を制限している小学生が、
1週間限定で思いっきり「遊び」に時間をかけることができる。
・普段は学校の授業の先取り学習をしている受験生が、
夏期講習前半で「1・2年生の復習」に時間をかけることができる。
これは全て夏休みだからこそできること。
夏休み以降はできないことを意識すると、そこに集中することができます。
Freewill学習塾で夏期講習を開催している理由も、まさにここにあります。
夏休みにしかできない「特別な時間」をお子様と一緒に設定してみてはいかがでしょうか。
③スケジュールは1週間ごとに決める
ここまでの目標やイベントを実行するために必ずやるべきなのが、スケジューリングです。
ただし、約1ヶ月〜1ヶ月半のスケジュールを全て一度に立てることは、なかなか困難なものです。
これが1週間のスケジュールであれば、お子様にとっても予定が立てやすく、
かつ保護者様と共有することが比較的容易になりますよね。
さらに、お子様が自分の予定を立てることは、
セルフマネジメントをする力を養うことになります。
まさにこれも、普段学校の時間が決まっているお子様にとっては、
夏休みしかできないことの一つですよね。
夏休み前までにスケジュール帳やスマホアプリなどを準備し、
お子様がセルフマネジメントをする力を養うサポートをしてみてはいかがでしょうか。
困ったときはご相談ください!
とはいえ、ここまでのポイントを踏まえてご家庭で話し合いたいけれど、
忙しい毎日の中で時間もなかなか取れない…。
思春期でじっくり話し合うことも難しい…。
というご家庭もあるかと思います。
そのような時は、Freewill学習塾がお子様の夏休みの学習を全面的にサポートします。
学習方法やスケジューリング、習い事や部活との両立のお悩みまで、
お子様の学習のことでお困りのことがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
以上、夏休みに入る前に保護者様が考えるべきポイントでした。
ぜひ参考にしていただき、保護者様にとっても、お子様にとっても、
有意義な夏休みにしてみてくださいね。
Freewill学習塾では、7月23日〜8月30日で夏期講習を開催します!
夏休みの「特別な時間」を使って、Freewill学習塾で一緒に学習の目標を達成してみませんか?
過去の夏期講習の様子。夏休みにしかできない学習があります!
また、Freewill学習塾では、内部生限定で柴山塾長が伝える
「セルフマネジメント講座」を開催しております。
気になった方はぜひご連絡くださいね!
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨