こんにちは、世田谷校の遠藤です。
今年のオリンピックは、
開幕式に人気ゲームのサウンドトラックが流れたことで話題となりました。
少し前のロンドンオリンピックでは、
人気スパイ映画『007』のジェームズ・ボンドとエリザベス女王が共演して有名になりました。
カルチャー(文化)に関心がある人たちと、スポーツに興味を持つ人たちの両方が、
それぞれの視点でオリンピックを楽しむことができたのかと思います。
オリンピックの記憶は、9月に入った今でも余韻に浸れるだけの強い印象を私たちに与えてくれました。
夏期講習の頑張りを無駄にしないために
子供たちがこの夏に燃やした炎もまだまだ燃え続けています。
今回は次の試験に向けて、
夏のに火がついた中学1年生の姿をご報告します。
日々、クラブのサッカーに勤しむHくん。
ほぼ毎日のように練習があるため、
塾には週に1日英1回、数1回で塾に通っています。
中学1年になったばかりの頃。
勉強の仕方もわからず、家では何をどのように勉強したらよいのかがわからない。
お母様も、そんな状態を心配されていました。
最初の定期試験では学校の提出物を中心に手取り足取り、
細かなサポートが必要な状態でした。
そうしたなか、中学最初の試験では、
英語・数学ともに、なんとか平均点に近い点数は取ることができました。
Hくん「今回は学校のワークに追われて、しっかり勉強時間をとれなかったです💦」
私「そうだったね。でもそんな中、毎週自習に来て頑張って取り組んでいたね!
夏期講習では、復習もしっかりした上で、先取りをして9月の試験に余裕を持って取り組めるようにしておこうね!」
こうして挑んだ夏期講習。
サッカーの演習がある中、できる限り講習に参加してくれました。
復習と先取りもしっかりと行い、学習習慣を途切らすことなく、夏を終えることができました。
休み明けの変化
9月になり、また週1回の通常授業に戻ってきました。
すると、嬉しい変化が見えてきたのです。
Hくん「先生!休み明けにあった英単語のテスト、平均点よりも上でした!」
私「ええ!?すごく伸びたね!夏期講習で、毎回の小テストを頑張った結果だね。」
Hくん「あと、学校でまた新しい単語のプリントが配られたんですけど、持ってきた方がいいですか?
次の試験で出すって先生が言ってました。」
私「お!教えてくれてありがとう!今度、自習のときに、ぜひ持ってきて!」
Hくん「はい!月曜に、また来ます😊」
何をするかをしっかり決めて勉強をしに来てくれました。
学校の授業の様子をしっかりと報告してくれたり、
自習も約束した通りにきて、やるべきこともしっかりと決まっていたりと、
次の試験に向けて自ら意識をし始めているHくんがそこにはいました。
露骨に見せませんが、
「次の試験はもっと頑張りたい」という
気持ちがしっかりと感じ取れました。
夏休み前は、授業に来ること自体にもまだまだ後ろ向きだったHくん。
努力した結果を少しずつ実感し始めたことで、精神的に成長した様子が見てとれました。
待ったなしの定期試験
公立の中学に通う生徒さんのほとんどが、9月に定期試験を迎えます。
夏休みで学習習慣が崩れ、
せっかく6月7月にしっかり勉強ができていたとしても、
夏休みが終わったと思ったら、あっという間に試験期間…。
そんな状況を作らないために、
Freewill学習塾では夏期講習期間から試験対策を継続中です。
通常授業が始まってから約2週間が経ちましたが、
世田谷校では自習に来て勉強していく生徒さんを多く見かけます。
(特に今年は、例年に比べて中学1年生の自習率が高いです😊✨)
講師と志望校に関して話し合う中3受験生。
この雰囲気が今後も長く続いていけるように、
9月後半も一人ひとりに積極的にアプローチを行います。
そして、試験結果を通して夏期講習の努力がしっかりと結実するよう、
私たち講師一同、引き続き熱を持って指導してまいります🔥❗️
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨