こんにちは!中目黒校の鈴木です。
中目黒校のある目黒区の中学校では、
夏休みが終わり2週間も経たないうちに前期期末試験が行われます。
テストを直前に控えた9月4日(土)にはFreewill学習塾恒例の「理社マラソン」を行いました!
今回は理社マラソンで見えた、生徒さんたちの成長をお伝えします!
学習の基本姿勢が身についた中学生
中目黒校では、生徒数とコロナウイルス感染防止の観点から、
理社マラソンを午前の部、午後の部と定員を20名に設定し開催しました。

午前の部の様子です。

午後の部の様子です。
当日は各中学校で午前授業や補講があり、午後の部に参加した生徒さんは学校での勉強の後、塾でも集中してテスト対策に取り組んでいました。
また、午前の部に参加していた4人の生徒さんが午後の部にも参加してくれ、午後の部は定員ちょうどの20人の生徒さんがテスト勉強に取り組んでくれました👏

受験生の3年生はお昼を食べた後、午前に引き続き、午後も頑張るため戻ってきてくれました!

午前の部に参加した中学1年生ですが、午後も頑張って取り組んでいます。
夏の75分授業が身についた中学1,2年生。
その上、夏の日帰り合宿でさらなる勉強体力をつけた中学3年生。
夏の取り組みがしっかりと、行動の変化として現れており、
その目に見える成長に嬉しくなりました。
(中学3年生を対象に行った、夏の日帰り合宿については
また、勉強に取り組んでいる中学3年生Kくんのノートを見ると、
大きな成長がありました。
以前は問題を解き、丸付けだけが書かれていたノートですが、
今回の理社マラソンでは、しっかりとまとめページが作られていました✨

色ペンも使って分かりやすくまとめてくれています!
Kくん以外にもポイントをまとめたメモ帳を持っている3年生がおり、
日帰り合宿で学んだ、自主的に学びのための工夫ができるようになっていることに感動しました!
この夏を通して、勉強の土台となる
「勉強体力」と「ノートのまとめ方」
を身に付けてくれた中学生の生徒さんたちの姿を目の当たりにし、
今後の彼らの飛躍が楽しみになりました。
理社マラソンで学ぶ勉強テクニック!
Freewill学習塾では通常授業を含め、学習に取り組む時には、
この時間で達成したい目標を最初に書きだします。
理社マラソンでは勉強が始まる前に
各コマで取り組みたい教科、教材、さらには終わらせたいページ数まで具体的に書き出していきます。
(理社マラソンでは1コマ25分勉強5分休憩で6セット行います。)
目標が達成できたら、チェックを入れていきます。

いい調子で取り組めていますね!
毎回、理社マラソン後のアンケートでは、
「計画で立てた通りにできた!」
「復習の範囲が決められた!」
など、達成感や今後に向けたモチベーションを感じることのできる声が多く見られます。
テスト勉強など、終わりの見えない課題に取り組むには、
区切りをつけしっかりとその区切りごとに達成したい課題を書き出すことで、
集中力とモチベーションを引き出すことができます。
また、設定した目標をクリアできた時には達成感も味わえ、
その達成感が次のモチベーションへとつながります。
今回生徒さんたちが理社マラソンで効果を体感した、
目標設定をぜひお家でも実践してほしいと思います😊
理科マラソンでは1回3時間という短い時間ではありますが、
通常授業とは少し違った勉強法でみっちり集中して取り組むことで、
参加した生徒さんたちは達成感と今後に使える勉強法を得てくれています。
こちらの毎回生徒さんたちに人気の理社マラソンは、
塾以外の方も参加いただけますので、ぜひご活用ください!
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨
