こんにちは、はじめまして!
今年度から世田谷校にて指導をしております、岡﨑です!
最近、雨の降る日が続いていますね☔️
ジメジメとした過ごしにくいお天気の日は、
勉強の集中力も下がってしまうもの・・・
Freewill学習塾では、感染症対策も合わせて、
入り口ドアの常時開放やサーキュレーターでの換気を徹底しています!

世田谷校舎の玄関です。
暑くなり虫さんがたくさん遊びにくるようになったので、蚊帳カーテンをつける予定でいます。

下フロアには2台のサーキュレーターを設置しています。
これからも快適な学習空間づくりにつとめていきますので、
授業だけでなく、自習室もたくさん利用してみてください✏️
自習といえば、以前こちらの記事で、
『志望校へ向けて、毎日欠かさず自習に来るYくん』のお話をしました。
今日は、そんな“先輩”Yくんの背中を見て、
「ぼくたち、わたしたちも!」と自習にやってくる
中学1年生の生徒さんたちのお話をしたいと思います✨
スタートダッシュが肝心!
入学してから早2ヶ月。
新しい環境になって交友関係も広がり、心がソワソワ・・・
部活も始まって忙しい!!
そんなこの時期ですが、
自習に来ている中1の生徒さんたちがたくさんいます!
なかなか珍しい光景です😲

真ん中が中学3年生のYくん。
この日は、中学1年生のRちゃんとRくんが自習に来ていました。
中学校に入ると、一気に学習量が増え、
授業のスピードが上がり、内容も難しくなります。
そして、新しい環境に慣れてきたと思ったらすぐ、
6月には、中学生になって初めての定期試験がやってきます。
「最初のテストだからできなくても仕方がないかな」
「そこそこ点数が取れれば満足…」
「高校受験まであと3年もあるのだから、今はまだ頑張らなくても大丈夫!」
「部活を引退したら本気を出せば問題ない」
・・・このように考えてしまっている人はいませんか?
実は、中学1年生の最初のテストが一番大切なのです⚠️
最初のテストの点数は、今後の定期テストの結果を比較する基準となります。
中学校の定期テストは「点数が取れるもの」だと認識できるか。
それとも「点数が低くて当たり前」だと思ってしまうか。
これが最初のテストにかかっている、と言っても過言ではありません❗️
最初のテストで結果が良ければ、自信にもなり、
もっと頑張ってみよう!と、勉強へのやる気に繋がります✨
逆にここでつまづいてしまうと・・・
勉強への苦手意識ができ、勉強から逃げてしまい、
それを中学3年間引きずってしまう人が非常に多いです。
実際、中学3年生の時点でトップにいる生徒さんたちは、
中学最初のテストで良い成績をとっていることが多いという結果が出ています。
最初のテストを成功させるためには、
入学してから今までの間にどれだけ準備をできるか・勉強を習慣化できるかが
とっても重要なポイントなのです!
この時期だからこそ、自習に来てほしい!!
と思っています😊
早くから勉強習慣を身につけよう!
中1のRちゃんやRくん、それからMくんは、
「先生!木曜日以外は毎日自習に来る!」
「Rちゃんが来るなら僕も頑張る!」
「授業終わったあと1時間勉強してから帰ろうよ!」
というように、いつもお互いに誘い合いあったり、
時には競い合ったりしながら楽しそうに自習に来ています。
このように、どんどん自習の輪が広がっていくと嬉しいなと思います😊
集中できないときは・・・
ご家庭でのお子様はいかがでしょうか?
勉強が手につかないご様子ではありませんか?
お家で集中できないときは、自習室の利用がおすすめです!
普段の生活空間から環境を変えてみることも大切なことです。
他の頑張っている生徒さんたちの姿を見て、
自分も頑張ろう!とやる気になれる生徒さんもいます。
ぜひ、「自習室に行ってみたら?」と声をかけてみてください!
「うちの子も自習室に行ってほしいけど、親の言うことは聞かないからなぁ…」と思われた方❗️
塾まで遠慮なくご連絡ください!
こちらからもお声がけのお手伝いををさせていただきます✨
これからも、しっかりと勉強習慣を身につけて、
試験前の勉強方法を自分なりに見つけていけるよう
全力でサポートしてまいります💪
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨
