こんにちは!
世田谷校の加藤です。
夏休みが終わったかと思うと、もう9月も下旬に差し掛かろうとしています。
中学生は、夏休みが終わったあとすぐ、
この時期に定期テストがある学校がほとんどです。
私がテストに向けて普段よりも多めの宿題を出すと、ある生徒さんは
「え~、いつもより多いよ!」
と嘆いていましたが、次週にはしっかりとやってきていました。
「お、ちゃんとやってきたね!」
と私が伝えたところ
「宿題は大変だけれど、次のテストは良い点数を取りたいから」
とその子は言ってくれました。
このような日々の頑張りが、テストの結果につながってくることでしょう。
入試特訓が始まりました!
中学3年生は、少しずつ受験が近づいてきている実感が強くなっていると思います。
プレッシャーがあったり、どう勉強すればいいのかわからなくなったりしているかもしれません。
そんな中学3年生を先導して受験の準備をしていくために、
Freewill学習塾では、「入試特訓」を開催しています。
入試特訓には前期と後期があります。
前期では、入試対策用の教材を使い、中学1年生から3年生までの
学習内容から、重要単元の総ざらいを行います!
そして、後期では、実際の入試形式に即した実践演習を通じて、
入試本番に向けての練習をしていきます。
入試特訓は、土曜もしくは日曜日に、ほぼ毎週まる1日かけて開催しています!
(学校行事や模試の日程を加味し、実施しない週もあります。)
中学3年生の受験生は、この入試特訓を受けることで着実に力をつけていきます!

問題の解説を受けている様子です。
入試特訓前期では、受験用の教材を使い、指定のページを時間制限付きで解きます。
受験では、限られた時間内に問題を解くことが求められます。
そのため、問題を解く際の時間感覚を身につけておくことはとても重要です。
問題を解き終えたあとは、解答・解説を確認し、不明点があれば先生に質問ができます。

制限時間のあるプレッシャーのなか、集中して黙々と解いています!
とはいえ、限られた時間の中で指定のページを解くというのは大変です。
実際、入試特訓初日では、以下のような声がよく挙がりました。
「え、もう7分経ったの!?」
「先生、時間短い!あと3分ください…」
「時間があれば問題が全部解けた」という経験は誰しもあると思います。
実際、上記のように言っていた生徒さんたちは、
「時間があればできたのに!」と口をそろえて言っていました😅
しかし、入試本番では少しの時間配分のミスさえ、実力不足とみなされてしまいます。
マイペースの学習から、徐々に入試ペースの学習へ。
入試特訓で演習を繰り返すなかで、生徒さんたちは少しずつ時間感覚を身につけていきます。
そうして、本番でも「全力が出せた!」「全部解けた!」と言ってもらいたいと思っています。
今年度の入試特訓は、まだ始まったばかりです。
中学3年生の日々の成長を楽しみに、
講師一同、週末も一生懸命に指導していきます💪✨
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨
