こんにちは!世田谷校の岡崎です。
ご入学やご進級おめでとうございます🌸
過ごしやすいお天気が続いていますね。
先日、中学校を卒業し、新高校1年生になった生徒さんたちが、
新しい制服を見せに遊びに来てくれました🎓
また、こちらの記事で世田谷校の卒業制作についてご紹介しましたが、
新たな作品が集まってきているので、少しだけお見せしたいと思います✨
中学の同級生のみんなで教室の席番号を書いてきてくれました!
他の生徒さんたちも新しい教室番号に興味津々です😮
世田谷校の教室の席番号です。
最初の定期試験は、もうすぐ!
さて、新学期が始まりましたね。
環境が新しくなって、なんだか心がソワソワして落ち着かない人もいるかもしれません。
区立中に通う生徒さんは、今年度最初の定期試験がいつあるか知っていますか?✏️
区によって異なりますが、大きな試験は6月中旬から6月末にあります!!
・・・と聞いて、
「大変!もうすぐだ!」と焦りましたか。それとも、
「春休み明けたばかりだし、あと2ヶ月も先なら、まだ勉強しなくても・・・」と思いましたか。
みなさんはどちらでしょうか?🤔
まだまだ先だから大丈夫!と安心してしまった方は要注意です⚠️
今年度最初の定期試験は、ゴールデンウィークが明けたらあっという間にやってきますよ!!
意外と試験の日程を意識できていない生徒さんが多いのです。
新中学1年生のみなさんは、新しい友達ができたり、部活動が始まったりと、
慣れない環境で慌ただしい4月を終えたら「すぐ」です!!
中学1年生の最初の定期試験が、今後の試験結果と比較する基準となる一番肝心なテストです。
最初のテストで結果が良ければ、自信や勉強へのやる気に繋がります💪
逆にここでつまづいてしまうと・・・
勉強への苦手意識ができ、勉強から逃げてしまい、
それを中学3年間引きずってしまう生徒さんが非常に多いです。
新中学2年生のみなさんは、
早くから定期試験に向けて準備をしておくことの大切さを、
この1年間で実感しているのではないでしょうか・・・?
テスト1週間前の部活動休みで詰め込もう!と思っても間に合いませんよね。
しっかりと意識して早めに取り掛かる必要があります!
そして新中学3年生のみなさんは、
毎回の定期試験の点数が、高校受験に必要な内申点に大きく影響する学年になりました。
最初の定期試験を含めて、年3回のテスト結果が特に重要になってきます。
1回1回が勝負となるので早い時期からの準備がとても大切です!
自習室を活用しましょう!
定期試験前は自習室を利用するのがおすすめです📚
新中学2年生の自習の様子です。
自分でルーティンを作れる生徒さんは、
「部活のない◯曜日は、◯時から自習に行こう」
と決めてみてください。
もし1人で決めるのが難しそうであれば、
私たちが自習の約束を一緒に考えるところからサポートしていきます。
「自習に行っても何をやったら良いか分からない!」
という生徒さんもいると思います。
そういうときは遠慮なく先生たちに相談してもらえば、
「今日はこれをやってみましょう!」というアドバイスをすることもできますよ✨
これからも、しっかりと勉強習慣を身につけて、
試験前の勉強方法を自分なりに見つけていけるよう
全力でサポートしてまいります💪
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨