こんにちは!祐天寺・世田谷の浦邉です☺️
12月も、クリスマスが過ぎれば一気に年末の雰囲気になりますね。
Freewill学習塾では冬期講習が始まりました❗️
受験学年の生徒さんは、
入試に向けてラストスパートをかけています💪
それ以外の学年の生徒さんも、
今の学年の総復習ができるラストチャンスです📣
ひとりひとりの生徒さんが自分の苦手と向き合い、
真摯に取り組んでくれています。
冬休み明けには学年末試験が控えており、
その学年で習ったこと全てが範囲になっています。
休みが明けてからテスト勉強を始めると、
わずか2ヶ月弱で1年間の勉強をすることになってしまいます🙀
また、前期や1学期に習ったことは抜け落ちてしまっていることが
ほとんどです…。
学校がお休みのこの期間に
これまでの総復習に加えて、
新学期の予習を行い、
学年末試験に向けて
スムーズに勉強が進められるようにするのが理想です✨
そこでFreewill 学習塾では年内に復習を終え、
年明けからは予習に取り組めるような
バランスのよいカリキュラムを作成しています。
そんなカリキュラムの間には、
みなさんが待ちに待った年末年始の🎍お正月休み🎍があります!!
実はこのお正月休みは冬期講習にとって、
とっても重要なポイントの一つなのです。
その理由は2つあります。
- 1.家庭での学習習慣をつける
明治時代の思想家、福沢諭吉は
「人間は習慣の奴隷である」
という言葉を残しています。
そのくらい人間は習慣によって、
自分の意思に関わらず良い方向にも悪い方向にも進んでいく
ということです。
習慣は形成するのに約3週間かかると言われています。
一度習慣を止めてしまうと再び形成するのは大変です💦
そのため、冬期講習中に培った学習習慣を失わないためにも、
毎日半ページ程度の学習に取り組んでもらいたいと思います。
- 2.冬期講習で学んだことを定着させる
冬期講習で総復習した内容は年明けの学年末試験に出題されます。
およそ2ヶ月間、その内容を覚えておくためには、
やはり復習が重要です。
つまり、短期記憶を長期記憶に変えるということなのですが、
そのためには時間をおいて思い出すことがコツになってきます。
お正月は冬期講習が始まって1週間が経過した、
絶好のタイミングなのです!✨
この2つの理由からFreewill学習塾では、
復習内容のオリジナル冊子を、
生徒さんひとりひとりに配布しています。
難しい内容で、
たくさんの量を、
時間をかけてやるのではなく、
基本的な内容で、
毎日半ページ程度の量を、
わずかな時間で取り組んでみてください😊
ほんのわずかな行動で、
冬期講習の成果は大きく変化します💪
勉強も遊びも両立し、
よい新年を迎えましょう🌅✨
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください
