みなさんこんにちは‼ 恵比寿校の福田です😄
外はぽかぽか陽気の日も多くなってきましたが、
私は花粉症のため、つらいと感じる今日この頃です😭
教室でも、生徒や講師が、鼻水や目のかゆみで悩んでいる様子がみられます💦
みなさんは、この季節いかがお過ごしでしょうか。
また、この季節は、学年末試験が終わり、結果が返ってきている最中でもあります。
Freewill学習塾では、試験が返ってきたら必ず
生徒と一緒に試験の振り返りをしています。
正解した問題は、試験前にどんな対策をしていたか。
不正解だった問題は、次回に向けてどんな対策をしていくか。
次回のテストに向けて目標点を決めるまでが振り返りです。
テストで20点以上アップ
今回は試験が返ってきて特にニコニコしていた生徒を2名紹介します。
本人が書いてくれた「喜びの声」嬉しさが伝わってきます。
2人に共通しているのは
今までなかなか得点が上がらなかった科目を上げたことです。
そして、その要因が基本をコツコツ繰り返したことです。
「なんだ、基礎が大事なことなんて知ってるよ」
そう感じる人が多いと思います。
ですが、苦手な科目や、伸び悩んでいる科目ほど
基本的な知識が抜けているものです。
中学3年生のA君 数学28点アップ!
彼は受験生だったので、
受験勉強では中学1年生の単元から徹底的に
基本問題を繰り返し解いていました。
その結果、都立入試の過去問では
計算問題中心の大問1で満点を取れるようになっていました。
今回の学年末試験の試験範囲は中学1年から3年まで
全部の単元から出題されました。
そのため、受験勉強でコツコツ取り組んだ
基本計算の練習が最後に実を結びました。
授業の終了間際にA君が小声で
「最近は勉強が楽しい」
と言ってくれました😊
とても微笑ましく、
私にとってはこれ以上ないくらいうれしい言葉でした。
中学2年生のB君 理科23点アップ!
彼もなかなか成績が上がらずにいましたが、
今回は特に基本問題を中心に演習を重ねていきました。
授業では、試験範囲の「オームの法則」の計算問題を解説、演習しました。
宿題では、基本問題で8割正解できるまで繰り返し解き直しました。
また、授業の初めには小テストで基本用語を確認、アウトプットの練習をしていきました。
その結果が、23点アップ!に結びつきました。
試験が返却され、報告にきてくれたときには
「理科でこんな高得点取ったことない!」
と話す笑顔に、私も嬉しくなりました。🤗
基本の大切さ
A君、B君の二人とも、今回の試験を通し、
基本の大切さを実感することができました。
そして、次のステップも見えてきています。
基礎知識を覚えてアウトプットすることは
できるようになりました。
よって次回からは、「なぜ、どうして」という
深い理解を促すようにしていきたいと思います。
少しずつ自信がついた生徒を見て
これからも一生懸命指導していこうと思いました。
<Freewill学習塾 公式LINE@>
ブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ「友だち追加」してください✨