みなさん、こんにちは!中目黒校の鈴木です。
今週に入り、外は初夏の陽気ですね。
授業で会う生徒さん達も半袖で夏の装いになってきました👕
ゴールデンウィークが明け、5月からFreewill学習塾では
緊急事態宣言の期間はオンラインにて1対2の授業を行っております。
また先週は、ゴールデンウィーク宿題確認を通して、
生徒さんのゴールデンウィーク中の成果を見ることができる週でした。
たくさんあったゴールデンウィーク宿題の中でも、
今回は「ゴールデンウィーク特別課題」の様子についてお話しようと思います。
Freewill学習塾では、ゴールデンウィーク期間の宿題として生徒さん一人一人に合わせた教科ごとの宿題の他に、
全塾生を対象に「あなたのスーパースターはだれ!?」というオリジナル・ゴールデンウィーク特別課題を出しました!
この特別課題ですが、簡潔にご説明すると、
生徒さんたちが将来を俯瞰するために、
「憧れの人や尊敬する人について調べる」という課題です。
この課題の詳細に関しましては、以前の記事にて世田谷校の加藤が紹介しております。
Freewill学習塾としてこのオリジナル課題に込めた思いなどが書かれておりますので、
まだご覧になっていない方は、ぜひ1度ご覧ください!
本物のインタビュアー!?
生徒さんそれぞれ、様々な分野の人を選んで調べてきてくれました。
生徒さんたちからスーパースターを選んだ理由を聞くと、
一人一人の生徒さんの面白いと感じることや価値観などが垣間見え、
私たちにとっても多くの発見があります。
また、この課題への取り組み方も一様ではありません。
例えば、中学3年生のMちゃんはスーパースターとして、
あるユーチューバーを選んできてくれました。
鈴木「スーパースターの課題やってきた?Mちゃんはだれを選んだの?」
Mちゃん「きょんくまっていうユーチューバーのきょんちゃんにしました!」
Mちゃん「けど、まだこの課題終わらせられていなくて…」
鈴木「なにが終わっていないの?」
Mちゃん「きょんちゃんについて調べたけど分からないところが多かったから…」
Mちゃん「SNSで直接メッセージを送って質問してます!」
なんとSNSを使ってそのユーチューバー本人に質問をして、
返信待ちの状態だというのです!
まさか、スーパースター本人にインタビューをするとは…!
その行動力、身の回りで利用できるものを活用して課題に取り組む発想力に驚かされました!
Mちゃんが報告をしてくれている様子(左)です。
また、小学4年生のEちゃんは、
スーパースターとしてお母さんを選んで来てくれました。
鈴木「スーパースターに誰を選んだの?」
Eちゃん「お母さんにした!」
鈴木「お母さんか~!そしたら、お母さん本人にインタビューしたのかな?」
Eちゃん「ううん。お父さんと一緒にお母さんについて調べたの!」
お母さんだけでなく、お父さんも巻き込んで一緒にこの課題に取り組んでくれていました😆
インターネットを利用して調べてくる生徒さんがほとんどだと思っていたのですが、
小学生のEちゃんは、自分ができる範囲・方法を考えて、
周りの人とコミュニケーションを取りながらこの特別課題に取り組んでくれていました!
特別課題で感じられた、人との繋がり!
成長過程の生徒さんたちにとって、
人との繋がり、社会との繋がりは、教科学習と同様に重要です。
しかしながら、現在のように学校に行けない状況下において、
その繋がりを感じることが難しいだけでなく、
長期間、家族だけで過ごすことでストレスが溜まってしまうことも珍しくありません。
しかし、MちゃんやEちゃんの話・成果を聞いて、
この特別課題が人との繋がりを改めて感じられる(再認識できる)きっかけになっており、
とても嬉しく思いました!
Freewill学習塾は、学習のサポートはもちろんのこと、
社会との繋がりを感じることが難しい今だからこそ、
生徒さんたちにとっての第3の大人として接し、その役割を果たします。
今後も生徒さんとの繋がりを大事にしながら、
生徒さんたちの人間的・社会的な成長も見守っていきたいと考えております。
<Freewill学習塾 公式LINE@>
「友だち追加」でブログの更新情報や無料イベント情報をLINEで通知します!
みなさん、ぜひ追加してください✨